掲載日 11/30
撮影者の未練、 何日か 梅里雪山を掲載して参ります。 周りの情景次第では 峰々も変化に富んだ姿を見せる筈、なんて小理屈を付けて、 ご覧になられる皆様には同じ山の掲載で 些か辟易されるかも知れませんがお付き合い下さい。 ※ 以後 拡大してご覧下さると幸いです。 ● 早朝 峰に陽が差す前、 ![]() ● 右手が 峰の一つ 「五冠峰」(ゴカンホウ) 5.793メートル、 ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-30 06:26
| 風景
掲載日 11/29
本命の 梅里雪山 を掲載して参ります、 この山群は五つの峰から成っおり 雲南省では一番高い山です。 天候を考慮して4日間同じ宿に逗留しましたが、結果的には全ての日がカリカリの天気に恵まれました。※ 山々は 全て拡大しご覧になれます。 ● 宿に着いて間を置かずに撮ったもの、 午後8時 高い山なので未だ西日が差していました。 主峰「卡瓦格博」(カワカブ) 6.740メートル、 一番星が見えます。 ![]() ● NO2に位置する 「麺茨姆」(メツム) 6.400メートル ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-29 04:56
| 風景
掲載日 11/28
旅の終わりの前夜 上海の夜景見物、前回は陸からの眺めでしたが今回は ナイトクルージングと称して船の上から、 ● カメラは手持ち動かぬようにデッキにしがみ付いての撮影なるも 肝心の身柄は船の上、ブレブレながらも辛うじて救われた 物のみを、 ![]() ![]() ![]() ● 遊覧船もご覧のようにライトアップ、 カメレオンのように次々と色が変ります。 ジイット観ていると頭がクラクラ、アルコールも多少加味していますが、 ![]() ![]() ![]() ● 上海のシンボル的なもの テレビ搭、 ![]() ![]() ● 日本企業の看板、社員が見たら喜ぶでしょうねー、 ![]() ● 我々が乗った遊覧船、 ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-28 06:53
| 風景
掲載日 11/27
又、中国の旅に戻ります。 これの前に 世界文化遺産「麗江古城」が有りますが順を変えて、 上海で一番古い 「龍華寺」(リュウカジ)なる寺院を掲載します。 詳細を述べれば長ったらしくなりますので省きます。 でも簡単に、1.700年の歴史を持つ禅寺です。 搭以外の建物は何回か建て直されているようです。 ![]() ● 高さは40メートル、千年余前のもの 往時のままだそうです。 ![]() ● 真意は別として 漢字なので 分かったような 分からぬような、 ![]() ![]() ● お堂の入り口に鎮座していました。 ![]() ![]() ● お釈迦さまのようです、 根熱心に祈っていました。 ![]() ● 羅漢堂とあります。五百羅漢 五百体の羅漢像が祀られています。 ![]() ![]() ● 大慈大悲(ダイズダイヒ) ⇒ 広大無辺な大悲心、千手観音、 後の両脇にも 三面になっています。 ![]() ![]() ● 右半分には 日本でもお馴染みの 「般若心経」、 見えるのは後段部です。 ![]() ● 線香、日本のものよりは 太く長いようです。 煙は見事ですが香りはないようです。 ![]() ![]() ![]() ● 佛光は普く照らし 吉祥は意の如し と言った処でしょうか、 ![]() ● 今は使われていないようですが、 これらを打ち鳴らし 行事等を知らせるもの、日本の禅寺にもあり 今でも使われています。 ![]() ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-27 05:15
| 風景
掲載日 11/25
虹と白鳥 ● 山手は時雨れたようで 立派な虹が出ました。 虹に白鳥が入る事を希みましたが所詮は高望みと言うもの、カモのようです。 ♪虹の彼方に なんてイメージしたい処ですが、 余談ながら 一寸哀調を帯び ♪虹の彼方に は好きな曲です。 ![]() ● これはレッキトしたカモ、 ![]() ● 上とは別の日、白鳥が虹に入りましたが 肝心の虹が貧弱、 ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-25 04:57
| 白鳥
掲載日 11/24
昨日の場所辺り、この一角は晴天日 気温が下がると靄が立ち昇ります。 温泉でも湧き出しているかのように、 地理的に 流れが緩く水温が幾分高いのかもし世ません。 ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-24 04:26
| 白鳥
掲載日 11/23
9月以来途絶えていたサギ君、 こんな形で再会しました。 大方は南へと飛び去りましたが2-3羽が居残っています。 此処は大河原の白鳥飛来地、 特にこの場所は靄が出やすく 太陽光が最初に差す場所です。 ※拡大してご覧下さると幸いです。 ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-23 05:25
| 鷺
掲載日 11/22
中国は一寸休みます。 白鳥昨日のもの 大河原と白石のを一点ずつ、 ※ 昨日のものの訂正 「虎踏峡」 ⇒ 「虎跳峡」 踏むではなく跳ぶでした。 ![]() ![]() ▲
by gigen_t
| 2009-11-22 04:25
| 白鳥
掲載日 11/21
シャングリラ ⇒ 麗江、 シャングリラの哈巴雪山(ハパセツザン) と麗江の玉龍雪山(ギョクリュウセツザン)の間に 長さ20キロ、標高差3.000メートルの大峡谷があります。 此処を総称して 「虎跳峡」(コトウキョウ)と呼んで居ます。 特にこの場所は両側から山がせり出し川幅が30メートルと極端に狭くなっており 流れは大激流となっています。 川近くには展望台があり大激流を眼前にする事が出来ます。 展望台までは巌を刳り貫いた急な階段を2.5キロ下り行きます。 行きは良い良い 帰りは怖い、でした。 ※ 3枚目以降は拡大できます。 臨場感を味わい頂ければ幸いです。 ● バス駐車場にあるモニュメント 「虎跳峡」 とあります。 ![]() ● 階段途中から見る 展望台、 ![]() ● 中央上に見える岩を踏み石にして虎が対岸に飛んだ との謂れがあります。 ![]() ● 展望台から見る 大激流、 ![]() ![]() ![]() ![]() ● 対岸にも道があります。 ![]() ※ 水は常に濁っています。 増水時にはもっと迫力があるそうです、 ▲
by gigen_t
| 2009-11-20 22:42
| 風景
|
お気に入りブログ
のんたんのデジタルな風景 北国の花鳥風月 天気晴朗なれど~ 自然風の自然風だより 四季の予感 デジタル宮城の歳時記 白石まちづくり イーハトーブ・ガーデン オバサンが行く ヒマラヤ... Photo Of 北海道大陸 心紋様 凛☆として フォトハウス in 福島 鳥達~あるがままにⅡ Macro & Natu... 我孫子の Kuriemo... 喜怒哀楽 「せ」の写真集 刹那の光 かごの鳥 杜の都の小さな写真館Ⅱ Sippo☆のネイチャー... 松次郎 日本ブラリ 三宅島 元気ハツラツぅ? 近傍の風景 広瀬の日記 ぶらりと写真旅 花のこみち 穏やかなとき きまぐれデジタルフォト Daily photo ギャラリー皆美(白石中... その他のブログリンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||