掲載日 10/30
お遊び言葉 「人もすなる 紅葉撮りを 我も してみむと すなるなり」 〔徒然草をもじりました〕 紅葉と言うよりは 黄葉 と言うべきかも、 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gigen_t
| 2013-10-29 19:46
| 風景
掲載日 10/27
何方かの ブログのタイトルにありましたが 我が家からの 近傍の風景です。 ■ 今朝 珍しく虹が出ました 我が家の後ろから 撮ったもの、 虹って意外と大きいですねー 24mmでは ハミダシます、 魚眼で撮りました。 虹下のど真ん中辺りが 蔵王連峰です、 ![]() ![]() ■ つい先日、 家辺りでは珍しい朝靄 白鳥飛来地の背後の山 阿武隈山系の北端になります。 ![]() ▲
by gigen_t
| 2013-10-27 17:27
| 風景
掲載日 10/24
競技としてのヤブサメ、 各地のヤブサメの方々のようです。 服装はマチマチ、アブミも色々、 真剣な表情をご覧下さい、 ゆとりの笑みの方も、 文字通り 的中率は9割以上、 因みに的は 三ヶ所にあります、 ※ これは馬場馴らしのもので この時は弓を引きません、 ![]() ![]() ※ これも馬場馴らし、 ![]() ※ 服装から推測するに 弓道の師匠かも知れません、 ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ゆとり の笑み、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 真剣な眼差し 二番目の的を目がけて、 ![]() ![]() ※ この方も弓道 出身の方かも、 ![]() ![]() ※ ベテランさん 堂に入っています、 ![]() ※ 不敵な笑み、 ![]() ※ 鉄砲の弾よりは遅いですが、 放たれた矢を的への 途中で捉えるのは 難しいことです。 的までは5メートル位、 ▲
by gigen_t
| 2013-10-24 11:00
| その他
掲載日 10/21
先の 10/12-13 の両日 福島県の 古殿町で800年からの歴史ある ヤブサメが行われました。 前日の12日は 一般人が参加する 競技としてのヤブサメ、 翌13日は 神事としてのヤブサメ 、 逐次掲載して参ります。 ■ 往路 会場までは4キロほどの地点で偶然 会場に向かう 参加当番地区〔例年3地区が参加する〕の一行と出会いました、的は参加地区で各1用意するようです〔的は3箇所に立てられる、〕 ![]() ※ 偶然にも 中央背後に見える 赤屋根は 当方の友人宅、 ![]() ![]() ※ 神事としての ヤブサメの装束、 本番の時は スゲガサ を被るようです。 トレーニングのせすか 本番時は 百発百中、でした。 ![]() ![]() ※ 鞍と 鐙〔アブミ〕⇒太さ3センチ位、長さ15センチ位の棒を紐で結わいたもの、足の親指と人差し指で細い紐を挟み込みバランスを取ります、 至難の技の筈、 ![]() ※ 絵馬、明治24年奉納とあります、 ![]() ※福島県石川郡 古殿町〔⇒フルドノマチ、 家からは2時間〕、 阿武隈山系の真っ只中に位置します、いわき市とは近いようです、 ▲
by gigen_t
| 2013-10-21 15:44
| その他
掲載日 10/17
一地方の 白鳥、マガン等の飛来地であった伊豆沼 「ラムサール条約登録湿地」 として 今や全国区となり シーズンともなると 各地から愛好者が集って来るようになりました。 家からは丁度1時間の処、 ※ 今は少ない数だけど 餌場の田圃に向かう マガン これから 数十万羽の本番となります、 ![]() ![]() ※ 名は知らぬ 猛禽類 早朝から餌捕り、 ![]() ![]() ※ チユウサギ、コサギの ねぐら にもなっています、 ![]() ![]() ![]() ▲
by gigen_t
| 2013-10-16 19:27
| 風景
掲載日 10/15
つい先日の伊豆沼、 波が打ち寄せるような マガンの餌場への飛び立ちを期待しましたが 時期的に未だ早いようでした。 むしろ 朝7:30-9:00 に 何万、何十万羽と言う マガンが飛来しました、 数多く伊豆沼に通っている写友も始めて眼にした光景とか、 ■ 伊豆沼の上空には 予期せぬ 白鳥が飛んでいました、 我が家の近くの飛来地にも来たと 地方紙に報じられて居ましたが 旅の途中に羽を休めただけのようで、 先程見て来ましたが 一羽も居ませんでした、 通過型の白鳥のようです。 ![]() ![]() ▲
by gigen_t
| 2013-10-14 19:43
| 白鳥
掲載日 10/12 北の大地の 美瑛と比べ 規模は兎も角として 色彩は豊富なようです、
※ ガーデンの中にある教会 此処で結婚式を挙げるカップルが居るようです、 ![]() ![]() ![]() ※ 滅多に使わない 魚眼レンズ にご登場願いました。 ![]() ![]() ※ 此処は純然たる お遊びの世界、 北海道の美瑛は お遊びではない 実用的な野菜畑です。 他にも似たような処があるようですが、 撮影者のイメージとしては 美瑛 です。 2回 訪れています、 ▲
by gigen_t
| 2013-10-11 19:11
| 風景
掲載日 10/10
かつて 10/10 は体育の日だった筈、 国際的な潮流か 休日を連続させる為 国のお偉いさんは 日にち を変えるので 当方には中々馴染めません、 さて、今日は先日に引き続き 多重露出での お遊びです。 ■ シクラメン、 捨て置いたものが今頃咲きました、 ![]() ![]() ■ 三人寄れば 文殊の 知恵、 ![]() ■ アブチロン とか、ブラジル原産、 姿形 色彩 色んなものがあるようです。 嫁いで来て10年にはなります、 特段綺麗な花ではありませんが 丈夫で 長持ちしています〔ゴメンヨ〕 ![]() ■ フユノハナワラビ、純 和人 ![]() ■ 二人では淋しいので 四人にしました、 ![]() ※ オオフユノハナワラビ、 単に フユノハナワラビ どちらかは 分りません、 ▲
by gigen_t
| 2013-10-09 19:05
| その他
掲載日 10/8
本県は 仙台市を中心として 南側を 仙南〔センナン〕、北側を 仙北〔センポク〕 と呼んでいます。 さて、此処は仙北の ヤクライ ガーデン なる処、 四季折々の花が 植えられており 今は こんな光景が 広がっております。 ■ 規模は左程ではありませんが 雰囲気は 北の大地 美瑛を思わせます、 今日は地味な白色系の花を掲載します。 次回は カラフルなものを、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 付録 ガーデンの入口にあった 蔦、 ![]() ▲
by gigen_t
| 2013-10-07 17:55
| 風景
掲載日 10/6
カマキリと言うと 雌が雄を食べる等 猛々しいイメージがありますが 付き合ってみると 可愛いものです、 ジイーット眺めていると 色んなポーズを取ってくれ 退屈しません、 ■ 家の周りで偶然出会ったので モデルになって貰いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■ ファイティングポーズ? ![]() ![]() ※ 丸々と肥った腹 卵でも抱いているのでしょうか、 ▲
by gigen_t
| 2013-10-05 20:36
| その他
|
お気に入りブログ
のんたんのデジタルな風景 北国の花鳥風月 天気晴朗なれど~ 自然風の自然風だより 四季の予感 デジタル宮城の歳時記 白石まちづくり イーハトーブ・ガーデン オバサンが行く ヒマラヤ... Photo Of 北海道大陸 心紋様 凛☆として フォトハウス in 福島 鳥達~あるがままにⅡ Macro & Natu... 我孫子の Kuriemo... 喜怒哀楽 「せ」の写真集 刹那の光 かごの鳥 杜の都の小さな写真館Ⅱ Sippo☆のネイチャー... 松次郎 日本ブラリ 三宅島 元気ハツラツぅ? 近傍の風景 広瀬の日記 ぶらりと写真旅 花のこみち 穏やかなとき きまぐれデジタルフォト Daily photo ギャラリー皆美(白石中... その他のブログリンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||